明日もある !凸凹家族

カサンドラ症候群です。自閉症スペクトラム、ADHDの子ども育児について綴っていこうと思います。

伝記の読み聞かせ

ギフテッドに関する子育て本を読みました。
伝記や偉人伝が助けになるという情報を仕入れたので、早速本を仕入れて読み聞かせを始めました。(↓こんな感じの本です。入手したのは101話入ってました)

名作よんでよんで はじめての伝記15話
名作よんでよんで はじめての伝記15話
学研教育出版


同音異義語に敏感な時期なので、
「で・ん・き を買ってきたよ。後で読もうね。」と話していたら。
「電気じゃないじゃん。普通のお話だー・・・。」とがっかりした様子。
今朝は、マザーテレサを読みました。
感動して私が泣いてしまい。話に集中できなかったようで。
「また泣いてるー、泣いてるー」と囃されてしまいました。
側で聞いていた夫は「少し早かったんじゃない?」と言われてしまいましたが。


めげずに。
寝る前に、トーマス・エジソンを読みました。
真剣に聞いてくれて、うれしかったです。
機関車トーマスが好きなので、「トーマス!(笑)」で食ついていました。
エジソンさんの写真を見て、「本当に(実在する)いるの?」と尋ねてくれました。
そうだよー。みんな生きていた人だよ。
社会のお役に立った人たちのお話だよ。に、うなずいてくれました。


失敗や成功、色んなお役に立つ人生があることを伝えたいです。
完璧主義です。一番になるたい人です。
くじけやすい面ももっています。
なんやかんや生きづらい人生になるのでしょうから。
伝記が心を育ててくれますように願っています。

プールが好き。でも拒否。

水遊びが大好き。
もちろん、プールも大好きです。
けれど、プール開始してから、プールに入りたがりません。
・頭がいたい
・お腹がいたい
・今日はだるい
申し訳なさそうに、理由を言いますが。
多分、全部ウソです。
ウソだとわかっていながら、了承しています。
水に親しむことは出来ているし。上手に泳げるようにもなってきました。


プールは、クラスのみんなも大好き。
大声で、大騒ぎです。
彼は聴覚過敏があります。
クラスのみんなの大声は嫌だけれど、パニックを起こす程度ではない。
イライラはするみたいですが。
大騒ぎの中、先生の一斉指示が聞き取りにくい様子です。
これは、ADHDの不注意性からのようです。
周りに出遅れるのが、完璧主義としては許せずに、劣等感を持つ様子です。
だから、プールには入りたくない。
私も黙認して、プールは休ませていました。
静かなクラスで、レゴやラキューに熱中(過集中)できる方が好きなのです。


先日の台風で、プールが破損してしまいました。
プール自体が、この夏はなくなりました。
申し訳ないが、親としてはほっとしました。
違う事を指摘され始めていた矢先だったため。


子どもも、さぞかしほっとしてるだろうと思っていたら、違いました。
「明日はプールに入ろうと思っていたのに。残念・・・。」と、がっかり表情。


ああ。私は、この子のことをまだ分かっていないのだなと気づきました。
他の子と同じようにしたいのに、「できない」のです。


いずれは、何らかのイベントで不登校になる可能性を感じています。
でもせめて、低学年のうちは。
人生が楽しいよ。ってことを。
ほめられて、万能感を持つことを。
味わってほしいな。と願います。
自己肯定感の高い子に。生き抜く強さを養えるように。

母として支援をつなぐとは

ここ数日で、保育所がらみで色々なことが起こりました。
各支援機関に相談者(担当者)がいます。
全てがバラバラで対応していて、支援を上手に使う事に困難さを感じています。
・保育所・・・子の保育
・児童相談所に準ずる相談機関(母のカウンセリング)・・・虐待予防
・お役所①健康推進課・・・発達関係のスクリーニング
・お役所②子育て支援課・福祉課・・・経済面の相談含めなんでもOK?
・医療機関(私の心療内科・子の児童精神科)
          ・・・障害に関する診断、助言、療育、投薬
上記のようにとらえて、私自身も使い分けているのですが・・・。


小学校入学を来年度に控えているため、教育委員会?も関連することになるでしょう。
さらに、母は就労しているため放課後の学童保育についても考える必要性がありそうです。学童保育は超満員で、なんと定員が70名ですって。
聴覚過敏もあるので、まだ見学はしたことはありませんが、安心できないような気がしています。そのため、児童デイを利用する必要性がありそうです。
小学校についても、加配が必要なのか、あるいは支援学級がよいのか普通学級がよいのかなども含めて考えていかねばなりません。
しかし、なんにも情報もない。知識がない。つまり、武器がないのです。
これから、情報収集していかねばなりません。


私もADHD持ちですので、普通ならできないよ!っということを、
やってしまう瞬発力があります。やれてしまうのが困りものです。
各担当者にそれぞれ、お願いを色々としました。
ただ、お役所的だなと。
人間が人間を助けるべきであるのに、慇懃無礼な対応で。
お役所的だなと。クールで淡々と、上司に相談してからの返答になりますとか。
時間を下さいとか。初期対応がイメージ悪すぎ。
そして、腹が立つ。
私もなんだかんだ言って、障害受容ができていないのでしょうね。
衝撃→否認?半分→怒りという段階なのかもしれません。


保育所の先生、嘘はつかないでいただきたい。子どもは嘘はつきませぬ。
しかも、二人の子が同じような内容を話していますよ。保身は逆に敵を作りますよ。
保健師さん。あなたはいったい何ができるの?あなたの仕事は連絡係なのですか。
一般的な発達障害に関する基礎知識の研修は受けているはずだが、対応ができていない保育士に指導・教育すべきは誰ですか。認可保育所なんだから、お役所仲間で高めあっていただきたい。
テスターの臨床心理士さん。テストの精度にクレームをつけたい。早期発見できなかった責任は誰がとってくれるのですか。


ここまで書いて。
結局、私が求めているのは子に対する合理的配慮なのです。
日をあらためて、保育所の先生方と相談日を設けてもらいました。
自宅での様子と保育所での様子があまりにも違いすぎるためです。
先生方は、保育に困っていないのです。
困っているのは、無自覚な子どもと。
ストレス発散されている私だけです。
腹を立てていてもしかたがないです。
疾患、障害理解をしていただき、対応をしてもらう。
大人への信頼がなくなっては、登園拒否や生きづらさにつながってしまいます。
周りの支援者をうまくつないで、助けてもらうしかないです。
上手にお願いしていけるかな。
でも、やるしかないです。

保育所への苦情

大変な子なので、保育所に育ててもらったようなものです。
0歳児からあずけています。
社会で育ててもらおうと、決意してあずけています。
だから、ちょっとした気づきがあっても苦情を言ったことはありません。
万が一、骨折しても。
死んだらあかんけど、死んだとしても。
自分が世話しててもありえる事故はある。
だからこそ、保育所を信じて我が子を託してきました。
布おむつ使用の園で、下痢のためにお尻が真っ赤にかぶれたこともありました。
私が仕事をしているせいだ。と自分を責めて泣きました。
そこでも、グッとこらえました。
早朝・延長保育を利用していたため、担任や日中に関わりがある先生方との接触が少なかったこともあります。話す時間がなくて、タイミングがつかめない。
年長になり、子どもがややこしくなり、私の体調も崩れたので、覚悟して仕事の時間を削りました。お金はなくとも、時間はできました。
お迎えも17:00までには可能です。
これまでは、18:30とか、19:00とか閉園まであずけていました。
先生と出会う機会はあるはずなのに。
先生と会話する機会が乏しい。なんだか寂しい園ですね。


自分のした悪い事や怒られたことは自分から話さない子です。
よその子が見聞きしたことを、その子のお母さんから聞いて気づいたのです。
本人から事情聴取もしましたが。
いまいち、納得できません。気持ちがモヤモヤします。
本人の特性や、配慮してほしいことを伝えた矢先です。
なのに、その担任の先生が指導として、罰のような対応をとっていたのです。
子どもの言い分が全てではないけれども。
こうやって、嫌な体験が重なって不登校になるんだな。と思いました。
どうしても、怒られやすい特性持ちです。今回は、多動で。
子どもを守るために親ができることって、なんだろう。
今回は手紙にしようか、本人へ直接言おうか、上司にあたる先生に相談しようか。
まだ迷っていますが。
やっぱり、相談が必要だと思っています。
興奮して、私が言い過ぎそうな気もします。
子どもが意地悪されたらどうしよう。とも思ってしまいます。

ヘルプマーク、入手しました

ヘルプマーク!
ゲットしました。
昨日、必要性を強く感じてから行動してみました。


他の用件もあったので、そのついでに欲しいですと伝えていたら、
用意していてくれました。
役所の子育て支援課・福祉課で入手しました。
使用者と使用目的は聞かれましたが、口頭のみで書類等への記入はありませんでした。
子ども用に、ひとつだけいただけました。


他の用件も、いつかしようと伸ばし伸ばしになっていたことなので、解決できて良かったです。うれしかったので、勢いで、夜なべしてテプラで文字を入れました。
これで、外出時にはすぐにつかえます!
悪筆なので、汚れた感じになると持ちたくなくなるので。
大事に使うために、手をかけてみました。


裏面に書く必要があるのか。
迷子札をかねて、住所を記入した方がよいのか。
迷いましたが、住所は記入しないことにしました。
子どものかばんにつけておいて、私が持ち歩くことが多そうですし。
安易に住所が知れるのも嫌だなと思いまして。
自分の名前、親の名前、住所は覚えているので、聞かれたら答えられかなと思いまして。
住所は、財布にでも忍ばせることも出来るので、やめておきました。


裏面は、何を書いておこうかと迷いましたが。
文字数の関係もあり、最小限に伝えたいことに絞り込みました。
あまり、見せるような機会はない気がしますが。何か聞かれて、動揺してうまく返答できない場合などに、提示できるように考えました。


なんだか、使うのも緊張しますが。
電車内で、抱っこで座り続ける時などに使用しようと想定しています。
電車で立たせることも教えている最中なので、安易に使用せずに場面を絞って利用しようと思います。
ブログに書くことで、夢が実現できたような気がして。
うれしいです。