ご無沙汰しています。
母子ともに、2人暮らしで生きています!
久しぶりの吐き出しブログです。
離婚しまして。
プロフィール変更は出来ていません。
離婚後の方が経済的にはゆとりがあります。
母子ともに、なんと生きづらいんでしょう。
仕方ないですが。
毎月1,000件以上の足跡がつきます。
なんかのお役に立てれば幸いです。
子は支援級四年生になりました。
奇想天外さはかなり減り、買い物や電車でのお出かけもかなり楽になりました。成長を感じます。
かんしゃく、パニックも激減しました。
今だに、色々な専門家を使い分けて、支えてもらって生きています。
母はコロナ禍と重なり、アルコール依存性です。
まだ仕事は出来ていますが。ギリギリ生活。
元来、真面目なので、グレてますがどうにもこうにもな毎日です。酒、タバコ、お酒でメンタルかなりバグり中です。
生い立ちからの依存性かな。
朝のモーニングコール、励まして応援メールしてくれる男性がいるおかげで、生活成り立っています。まったく情け無いのですが、そういう現実。
子どもは成長しています。
ギフテッドっぽさは、たまに感じるくらい。
母子関係は以前より良くなり、二次障害の反抗挑戦性障害はなりをひそめています。母が、荒れ狂って放置したせいとも言えますが。しつけを無理強いして、過干渉になっていたのが、なくなって改善したのかもしれないです。
学習障害が確定しました。
知的好奇心はあるのに、自分での学びは難しい。
母との学習も困難。
毎年の担任との相性が全てかもしれません。
今年は当たりかも。笑
初回面談で、レジメを用意して、説明するのにも疲弊します。
色々な環境バランスが、育ちには大切ですね。
昨年、色々な検査をしました。
受けさせるだけでもかなりの労力でした。
本当に、、、、、。
今は子の受診、処方ですら、なんとか。つらいです。
たしか9歳、三年生で、平均IQ108だったかと、言語はIQ120くらいありました。バラツキあるため、解釈が難しいと説明受けました。
今は野放しゲーマーに成長しています。
コロナ禍、ウクライナ、地震ニュースは鬼門でして、敏感で泣きます。疲れます。
前年度末の教師との別れを、未だに惜しんでシクシク泣きます。ヨシヨシーするのもヘトヘトです。もちろん、母の心境にも顔色で敏感に察知する疲れもあります。
今日は子どもの日。3年前のイライラしながら撮った動画を観ました。かなり成長している。許すしかないなと。
妊娠中に、どんな子どもでも覚悟して育てようと。頼りにならない元夫の言動に、シャワーしながら泣きながら覚悟したのがつい最近のようです。
こんなに大物がくるとは、予測外でしたが。
春休みにコロナ罹患しました。子どもと2人きりの自宅療養。気が狂いそう、というか、狂いながらも乗り越えました。やはり、支援者は必要です。支援者の存在で、生きて喜怒哀楽の日々があります。上手に頼って、生きてこそです。
生きねばならない。笑